Tech-o-gen Home
-> 広帯域回線サービス関連(/isp)Top
そもそも日記なのかこれはという限定的仕上がりの日記もどき。

2002年2月の日記

2002/02/27(水) おめでとうございます。

ってなんか変だな。
Editnet
NTT局舎から直接(非NTTサービスの)Poweredcom Ethernetによるフレッツ網との接続(HSD1.5M→Ether10Mに増速)完了と。

ど、どうしたんだRIMNET
inter.netになってから迷走中のRIMNETですが、eAccess-ADSLサービス受付終了「フレッツ・ADSLサービス」8Mタイプ対応開始、そして「ACCA-ADSLサービス」サービス開始だそうで。eAからACCAに乗り換えですか。So-net、FFNet(旧People)に次いでかな?
しかしそのまえにとっととバックボーン増強して欲しいのですが…

InfoSphereのサイトリニューアル
でad.jpからne.jpに。でもやっぱりバックボーンにJPNAPが載ってない…

IIJmio、Bフレッツ対応固定IPアドレスサービス
あー。悩みますねぇ。Asahi-netの方は速度は出ないらしいし(せいぜい10Mbpsとか言う話も)、IIJmioなら速度出るだろうし…しかし値段差8000円(ベーシックコース)はいかんともしがたいですなぁ…

ACCA Fujitsuモデム Firmware ver.up
おお。FBM指定可能だって。すばらしい。あとやっと範囲指定でいけるようになったみたいですし、UPnPにも一応対応する予定あるみたいですし、これでRIMがまともな速度を維持できるんだったら片方をACCAにするんだけどねぇ…今のところeA2本→Bフレッツ+ea(246-net)に変更で、eA1.5(RIM)は廃止予定だけど…

なんかJPIXのトラフィックがホントに急増してますな。9Gbps直前だ…

ケイ・オプティコム、4月開始のFTTHサービスに固定IPとホスティングを追加
だそうで。いいなぁ…Speednet来ないかなぁ…

結局愉快堂はAT-LINKのサービス利用型になっちゃったのか…

2002/02/20(水) 逆説じゃない。

「ユーザー本位」「ユーザーの立場に立って」って言葉はたいてい利用者のちょっとどうかと思うエゴをごまかすために使われているんですかね。

XR-300 firmware ver2.00
出ましたね。Unnumbered・SPI対応・回線冗長・WebGUI改訂と。これで玄人向けとしてはほぼ決定版?

BA5000 PROの仕様
なんかBRL-04FAとソフトは違うのかな?フィルタリング機能などが全然違うので…SPIなFirewallだし。
PPTP/L2TP/IPsecのパススルー対応は良いなぁ…
というか…BA5000 PROのCPU、CX82100(ARM9/100MHz)ってCX82100に100MHz版なんてあるんですか?もしや82100-12だとそうなのか?

2002/02/17(日) 最小・最適・最大

今、アクセス回線が広帯域化してるわけで、かなりのペースで。
最大100Mbpsの回線速度を持つユーザーがすでに約1万人を超えてるわけで。
ほかにもBフレッツeoメガファイバースピードネットも、ほかにもマンション向けにたくさんありますよね。

んで、バックボーンコアの部分はまあまだ何とか(経路数の話はともかく)帯域を増強してるわけですが。大手は。
大手は。

んで、他方、プレゼンスプロバイダーとでもいうような、まあつまりレンタルサーバ屋さん、
低価格のスペース貸しサービスやってるところは大部分が、AT-LINKのサーバ使った再販みたいなものだったり、
専用回線・1Mbpsだったり、せいぜい10Mbpsだったり(このページもそうですが)するわけです。

そこから飛躍して、
まあ、なんというか、最小規模は変わりませんが、最適規模が昔に比べて大きくなってきたのではないかな、と思ったりする今日この頃なわけです。

100Mbps程度の「安価」な回線を確保してサービスを提供するとか。
そういう会社も出てきてるみたいですが。やっぱり。
とりあえず検索したら2つ。両方ともやっぱりMEX。100Mbps回線が安いからか?
Cside NetInetd
片方はやっぱりAT-LINKからの脱出か…
MEXって安い安いと言われたソフトバンク系のAIPとかよりも実際安い気が…気のせい?
そういえばサービス改訂したBitcatが今一番安いような…立ち入り不可なのが問題ですが。
Bitcatハウジングサービス

あとよく言われてたDataCenter専用バックボーンだから高品質ってのも…
ISPと帯域の使用方向逆なんだからただのコスト高にしかならない気が。

んで、ISPがバックボーンコスト+AP間回線コストに支配されてるなら、関東圏に限定して、DataCenterと一緒になれば良いんじゃないかなぁ…と思ったり。
だってIXは集中してますし、MANでiDC間接続も安くできますし。
独立系のISPじゃないと無理でしょうけど。独立系のDataCenterと…独立系で自前設備…

たとえばDOLPHIN Internet+PROXとかしてみるとか(冗談です)。
んで、何個かある全国APはCWCのサービス使うとか、IP-VPNか広域LANで構成し直すとか。
(というかPROXの回線は魅力的なんだけど…)

あとJDSのネットワークはもっと有効に使えるんじゃないかなぁ…
まあ関東圏に限定するなら鉄道系と電力系と手を組むのが一番と。
CATVのネットワークも結構使えるような気がしますが(それがJDSか…)

あああ、言ってて何言ってるのかわからなくなってきた…あとでもう一度挑戦しよう…

最後に一つ。愉快堂はセンター移転してどっかと合併したほうがいいのでは。

2002/02/15(金) うー。

書くネタはあっても書く気が起きません。どうしたものか。

とうとうUWBが商用になるか?
結構前にScientific Americanに紹介記事が載ってたことを思い出しました。

ADSL8Mのカチカチ問題についてイーアクセスに聞いてきました
これでポート毎の不具合も言ってますね。というかG.dmtは見れば見るほど切れるのを前提としているような…気のせい?

IIJ、ダウンロードに特化したホスティング環境(リリース
微妙な……うーん。
IIJホスティングONEもユーザーCGIなどを許可してこの値段だったら実はかなり(C/Pも)良いサービスなんですが…

あらら。JPIXのリリース、ちゃんと取り上げられてたんですね。見落としてました。

有線ブロード、BROAD-GATE 01向けのオンラインストレージサービス
100Mbps環境だとこれが非常に現実的になるんですよね…ウチもレンタルサーバ使ってこれやろうかとか考えたりしてますが、特に専用ISP方式なGATE01だと内部で完結する分安定した環境が出来るでしょうね…
そういえばこれの元になってるジャストシステムInternetDiskも300MB弱の権利持ってるなぁ…これ使ってみますかねぇ…こいつは置いてある場所がどうやらWebArenaみたいですね。

PeopleからFFNetへ
なんかpeople.or.jpのメールアドレスは併用可能に訂正されてますね。まあ、meshのように結局はいつか使えなくなるでしょうけど…

2002/02/12(火) キターのかな?

なんですかDSLAMの新Firmwareバージョン81.03って。
01.03→81.03?暫定対応バージョンと言うことなのでしょうか。

とりあえず、その所為かわかりませんが、祝:上り800kbps達成と言うことで。
ファームウェアver.up直後の再接続で800k/5248kbpsになってます。
g.hsログ

あー。間違って再接続させたら768kbps以上でなくなった…あー。あと32kbps…
電源切ってから再接続させたらなんとか800kbpsに。下りは5120kbpsだけどどうでもいい。

PeopleがとうとうFFNetに
ああ、IBM主体の頃のPeopleもとうとうフジテレビ傘下色を…ベータテスタ時代からつかってるのでpeople.or.jpドメインのメール、変更が面倒だなぁ…というかもうPeopleじゃなくなるならやめますかね…その点では未だに1000円/月払ってるDTIもどうしようかと迷ってたり…
そういえばAOL(JPN)もベータテストした覚えが。トレーナーもらったなぁ。どうでも良いですね。

2002/02/09(土) 実際のところ鬱状態

ふう…

衛星インターネットは後でいいか。どうも気力がない。

そういえばやっとeAccessからリリースがでてましたね。

まあ皆さんは自分が3番に該当すると思いがちみたいですが、実際のところどれくらいなんでしょうね。3番の分。
Impress BroadBand Watchの"イー・アクセス、8MのADSLサービスで回線断が繰り返される問題への対応"には
「開通ユーザーのうち0.03%程度」となっていますが、
実際のところはもう少し多いとして、それでもそんなに多いとは思えないんですよね…

ESs/Lofsカウントばかりが着実に増え、ふつうに確立してから切断を繰り返してるのは、
たぶんこれに該当しないのではないのでしょうか。おそらくノイズかと思うのですが。
正直、結構気をつけて対策してもかなりノイズが載ってたりしますから…

んでeAのメンテナンス予定に02/12でバージョンアップとおぼしき予定が入ってますねぇ。
これで、一部(ほかにもリンク維持させるようにチューンしてるかもしれませんが)の
(3番目の)再接続現象は対処できると。

というかどうも切断が頻繁に起きてる方でもエラーカウントの出方に傾向が何個かあるみたいで、それから推測できそうではありますね。
#対処終了すれば関係ないけど。

ところでこの3番の原因は結局どのようなものだったんでしょうか…
公開しないからsei.co.jpから来てる人教えてとか言いたくなるぐらい気になります。
(いや当然教えていただけないでしょうけど)
推測していたとおりなのかって言うのが気になるだけなんですけどね。

SEIといえばCPEモデムのファームウェアの更新がもう少し速いとか要望をユーザーから直接聞かないと、
さすがにつらいのじゃないかと思いますが、まああれでしょうか、NTT-MEがユーザーサポート担当として売ることにしてるのでしょうか。
しかしそうすると、NECのようにOEM・小売り製品を両方同じファームウェアにフィードバックできるのでしょうか…
ちょっと不安かも。

#NTT西日本(MS)でリンク切れ頻発の例が出てるような…気のせいかな?

あ、ダイジェストニュースにしか出てた無かった気がしますが、
PeopleeAccessコースは新規申し込み終了となってますね。
まあ8Mも提供してなかったのでそうなるかな、と思ってましたが…
あと、話題になって無いような気が思いっきりしますが、AOL
クライアントソフトがver.7になって、フレッツ・ISDN対応とともに
eAccess ADSL 8Mコースの本提供を始めてますね。
もともとeAのフィールドテストには参加してたんですけど。

なぜかどこも書いてないような気がしますが、
JPIXも完全に分散化に走ってますね。
ベイエリア・第二大手町(あと名古屋JPIX)についで、
六本木に開設(リリースPDF)して、
今度は豊洲・渋谷に開設して(リリースPDF)分散化してますね。あと大阪にも開設だそうで。

JPNAPも元々2箇所に分かれてますし、
大阪にも開設しましたし。

NSPIXP2+も前から実験してますしね。

BBXのレイヤ3なIXのBEXは元々メトロリング上につくられてますし…

BBXといえばBEXも運用開始したみたいですね。

JPIXもトラフィック量が増大の一途で8Gbps目前でグラフの縦軸上限が9Gbpsになりましたな。
JPNAPも再び2Gbpsを超えたみたいですしね…
DIXももう本運用しているみたいですし…ただ、接続事業者の表は公開にして欲しいのですが…DIX。


・減衰値から伝送速度を予測するTAO/NTTの例の奴発表になりましたね。
当たり前と言えば当たり前なのですがISDNだと測れないんだよなぁ、うちでは使えない…
ちょっとがっかり。

東電に第1種電気通信事業の許可、3月31日事業開始だそうで。
多摩には2002年度中には来ないことがやはり確定しましたので、高いけど、…高いけど、
Bフレッツにチャレンジすることにします。

しかしスピードネットでも良いから来てくれ…多摩市に…5GHz無線でいいから…新しい帯域はなんとか解放できそうですし…
というか上下3Mbpsくらいで良いんですけど。1.5Mbpsだとちょっと遅いかな、と。
とりあえずADSL・Bフレッツ以外のまともな選択肢がない…冗長化しようと思ってもこれだと…


・毎回書いてる気もしますが、いい加減フレッツ以外でも
安価な固定複数(/28とか/29とか)IPアドレスサービスを提供して欲しい…

一応値段を計算するとbit-driveADSL lightがなんとか対抗できるくらいですが…\16,000/月で。
初期費用が高いし…キャンペーン中でも。1.5Mだし。
あ、標準的なフレッツの組み合わせだと、
フレッツ・ADSL8M/3,100円+WAKWAK エンタープライズADSL/11,500円で合計で月14,600円とか。
ウチは東京エリアなのでAIRnetなら8,000円/月ですので合計で月11,100円ですみます。
モデムレンタルと考えると15,100/11,600円ですが。

ほかの非・フレッツはなんだか月数万とかばっかりだし。

ま、いいです。
かわりに専用サーバとのネット経由ミラーリングがしたいので、Bフレッツで遊んでみます。引けたら。

ああ、中小ISPに高速回線を…はまた今度でいいや…

2002/02/02(土) 打ち上げコスト・耐用年数

つうかADSLモデム-MN、買い取ったならそのままルータにして使えばいいのに…

Bitmap
参考までに。
8Mのbitmap
NEXTの高周波帯…


あと1.5Mのbitmap。その後再接続したときのbitmap
微妙に変化してるのがなんとも。まあG.liteとしてはまだ余裕がありますから。

なんか5120Kbps(だったかな?)以上だと必ず夜間に切断されるようです。もう少し下だと長く維持できるみたいですが。ウチではこの辺りが限界なのか。

ところで帯域制限って割り当てビット上限を定めて合計の帯域を制限するのか、トレーニング時の最大帯域情報を下げて制限するのかどっちなんでしょうかね。やっぱ後者かな。

あ。
ポート変更で直るのは特性の問題かと思ってたのですが、初期不良というか?エージング不足で?というか。
ポート再起動で直るのはpilot tone関係の不具合かな、と。
MN7310の場合は何種類かあって、宅内ノイズ、polot toneの不具合でも通信可能と。
MN7310でも直らないのはポート関連か、ほぼ確実に宅内環境かと。


まず、とりあえず、最初に宅内環境(ラインからのノイズ、周辺からのノイズ、ラインは電源周りも忘れずに)を改善してから考えた方が。

これが出発点で。とにかくカチカチって言うのは論外で。
(知り合いがフレッツ1.5Mがいきなり切れるって言ってきましたが、PCとモニターの間においてるって…それはねぇ)
問題の要因と推測されるものをつぶせるものからつぶしていかないといけないので。

TE4121CのG.liteモードとG.lite(TE/4C,TE4111C)モデムだと振る舞いが違うのはおそらくTE4121Cの電源回路が新設計だからかノイズ耐性の違いとか?


・なんか夜間の速度低下が激しいISPが多いみたいですね…3M切るときがある程度のウチ(246-net)は幸運だったのか?

たぶん8M移行遅れで認証できなくなるのは、BAS(+RADIUS)が8M用に切り替わったのにNTT工事がおこなわれずに1.5Mのままで1.5M用BASにつながってもRADIUSサーバには登録されてないからでしょうか。

246-netと言えば12月末のメンテナンスまでeA内のダウンロードテストサイトにつながらなかったんですが、メンテナンス後つながるようになりました。しかしどうも内部でダウンロードしていないのか、ふつうのテストより遅いときが…1.5Mの方でやると今まで通りこのテストサイトが一番速いのですが。

・Bフレッツ対応のサービスも発表しましたね。246-net。でも接続台数制限があるBフレッツでIPアドレス制限無しサービスの意味はあるのかどうか…
ところで専用線IP接続サービスに追加された専有10Mbpsって安くないですか?これPoweredcomPowered Ethernetでつなぐんですよね?TTnetって書いてるけど。共有型も100Mbpsで30万円/月だし。しかもアドレス数制限無しですか。ISPの上位回線にも使えますな。約款で禁止してなければ(Bitcatは禁止してますね)。しかしバックボーン強化を…DIXでもいいから(JPIX経由がかぶってるけどNSPIXP2経由は増えるし、トランジットは208Mbps(CWIDC,KDDI,IIJ)分あるんだし、でも最大100Mbps…1Gは無いのか?)。BBXBEXに接続とか。まずはJPIXへの接続を1Gにすれば良いだけな気もしますが。その点ではリムネットも…やっぱり夜間遅いんですが…JPIXへの接続速度あげられませんかね…8万人でそのバックボーンは細いと思うんですが…まあオフィスも移転するらしいしとりあえず他ISPに見劣りしない価格水準・品質を…


やっと値下げになる…
ウチにはType2が2本あるし。


・ところでいい加減ダイアルアップ料金に上限を設けてくれるところが増えても良いと思うんですが。ZERO設定したみたいですが。不正使用時にもあわてなくてすむし。というかISP乗り換えして、従量制にしたときそれが一番イヤ。ダイアルアップ禁止設定とかもうけてくれても良いですが。

東電、FTTHに参入
でも都下にくるのはずっと後という話ですが。
ここら辺を読むと。
それよりウチでの目下の課題はとてつもなくかかっている電気料金の削減ですが。PCクラスタなら低圧電力にしてもらえませんかね…無理みたいだけど。


今のところ、機能では最強?
まあ、BA5000だし。またハングアップするのかな?プラネックス製ですし。
それ以前に2セッションはれるのは良いんですが、ちょっとパワー不足です…2-3倍の処理性能が欲しいです。ARM10コアが使えるようになるまではだめと言うことか…?


NetGenesis SuperOPT50
SH-4/167MHzですか。200MHzじゃないのか…
それより気になるのは
PPTPには対応していない
って…却下。


気になるといえば、CentreCOM 8624XLAT-FL-02を入れたときのスループットなのですが。PPPoEが無いのが難点だけど。8624XLのソフトウェア部はPowerPC/200MHzだそうだから405GP辺りでしょうか。だとするとまあ数十Mbpsはでるなぁ。しかしPowerPC/80MHzAR740でも66.4Mbpsでるらしいし…100Mbps近くまでいくのかな?まあAT-FL-02、69,800円もしますけど。(AR740は298,000円)とりあえずはAR320をルーティング用ASIC+PowerPC/266MHz辺りに強化したバージョンとか欲しいですな。WebGUI無くても良いから。出来れば上位機種で暗号化アクセラレーター積んだ奴やDMZポート装備の奴があるとうれしいが。BGP4対応の製品とか(それはいらない)。

今のところMicroATXで、LowProfileで、Celeron/1AGHzで、PC133/CL2 ECCで、82550辺りのLANカードのマシンでもつくるのが良いかなと思いますが。NAT箱として。
あんまり性能良くないかもしれないけど。まあしょうがない。電気消費量を考えるとこんなところぐらいかと。


そういえばYahoo!BBがType2をやらなかった(今やってるんですか?)のはBB Phoneのためなのだろうか…


なんでいつもitscom上位回線増速でも接続先がIIJだけなんでしょうかね…JDSネットワークを構成してるんだし、JDSの接続サービスとかも利用しないのでしょうか。まあJDSネットワークも多摩センターまで来てるんだからTTVにもどうして18Mbpsとかいう上位回線なのか聞きたいですけど。

FTTH導入に対する助成
1.FTTHは新インフラだ。2.まだ工事が難しいので高い。3.でも自由化されてるし。
だから助成が特に効果的?

まあよくわからん。

あ、成層圏プラットフォームと衛星インターネットの話しようと思ってたけど、疲れたのでまあ良いや。
なんとかしてスーパープレッシャー気球を使えないか、とか。

あ。MegabitGearサイトがリニューアルしてますね。


レッツPHP!